大山町にある藤の名所「住雲寺」に行ってきました。
藤が今見ごろを迎えています。
毎年4月下旬~5月上旬にかけて咲き誇り、夜にはライトアップもされます。
GWの5月3日~5月5日には「藤まつり」が開催され、琴演奏や特産品の直売など楽しいイベントがあります。
住雲寺の場所
住所は、「鳥取県西伯郡大山町古御堂513」。
山陰道から名和ICで降り、道の駅大山恵みの里の前の道路を通過します。
通過後、2つ目の信号を左折し、まっすぐ進みます。
しばらく進むと、交差点の右側に名和中学校が見えてきます。
さらにまっすぐ進むと、勾配が多くなります。そのあたりから「藤まつり」ののぼり旗が見えてきます。

住雲寺(ふじ寺)の駐車場に到着。
スロープから境内まで上がります。
4本の大木
坂を上がると、藤が見えてきました。
境内の前に咲き誇る一面の藤!圧巻です!!

藤に触るのはNGです。

境内には藤の大木が全部で4本。
樹齢40数年と比較的浅い歴史ですが、ここの藤は花の房が六尺(1.8m)まで垂れ下がる「六尺フジ」という種類もので、日本各地で数カ所しか存在しない貴重なものらしいです。

力強い根っこから何本もの幹が伸び、たくさんの花を咲かせます。
生命の威厳を感じますね!
紫色のカーテン
せっかくなのいろんな角度から撮影。
まるでカーテンのように長く垂れ下がった藤が綺麗です。

GWには多くの人で賑わいます。
境内も見えないほどの藤の数!!
見えれば見るほど神秘的な光景です。

時より隙間から光が差し込み、藤が輝きます!

藤寺とのコントラストもいいですね!
まとめ
日本に数少ない藤の名所。
大山にも近いので、気軽に立ち寄れる人気の観光スポットです。
今が見頃ですよ!GWにぜひ!!
おすすめの記事
この記事を書いている人

-
鳥取県出身。
鳥取の魅力を多くの方に知ってもらいたいという想いでWebサイトを開設。
鳥取のグルメやおでかけ情報など、魅力溢れるスポットを発信していきます!
最新の投稿
グルメ2025-04-01【おむすび梅子】鳥取市に2024年12月28日オープン!メニュー豊富で迷ってしまう握りたてを提供するおむすび専門店 -鳥取市
カフェ・喫茶2025-03-30【+met.(タスメット)】南部町に2024年4月1日オープン!若き店主が作る地元食材を使用した絶品料理 -南部町
SNS映え2025-03-30【MARTY’S ICE CREAM(マーティーズアイスクリーム)】春の限定メニュー販売中!うさぎとお花見をモチーフにしたアイス・ドリンクを満喫 -岩美町
SNS映え2025-03-24【キッチンぷらす ダンデライオン】米子市に2024年7月23日オープン!ふわとろオムライスと可愛いライオンのクリームソーダをいただいてきました -米子市