【Cafe&Dining SAN】こんなわたあめ見たことない!2025年6月21日に超映えるわたあめ自販機が登場 -八頭町

2025年6月21日八頭町にある「Cafe&Dining SAN」で、超映えるわたあめの自販機が登場しました!

「Cafe&Dining SAN」は廃校した隼小学校をリノベーションした施設「隼Lab.」にあるCafe&Diningです。

「Cafe&Dining SAN」の場所

場所はここ↓

鳥取県八頭郡八頭町見槻中154-2

隼駅から徒歩3分ほどの場所にあります。

廃校した隼小学校をリノベーションした施設「隼Lab.」の1Fにある人気カフェです!

懐かしい学舎の面影が残る校舎とグラウンド。

季節に応じて様々なイベントもあり、地元民の憩いの場となっています。

店内の様子

当時の面影が残る店内はまるで教室のようで、アットホームで温かい雰囲気です。

奥側には子供でも安心の子連れスペースも広くとってあって、ゆっくり過ごせます。

絨毯と丸いテーブルで落ち着いた空間です。

女子会などでおしゃべりするのにもぴったりなスタイルです!

目の前のグラウンドや周りの自然を眺めながらの食事もできる屋外スペースも完備!

グラウンドで走り回る子供を見守りながらでも目の届く環境にあるので、天気の良い日はおすすめですよ♪

最近では、昔懐かしい駄菓子も販売中!

営業時間は15時までですが、駄菓子の販売は15時以降もされているそうです。

放課後でも子供達が立ち寄れるようという思いで、店長さんが企画されたそうですよ!

メニューについて

特製ローストビーフグリルサンド、マグロとサーモンのシーフードボキ、とろとろ卵のカレーオムライスなど、おしゃれで個性的なメニューから、季節に応じてインスタ映え抜群のスイーツまで楽しめます。

サイドメニューには、フライドポテトやオニオンリングなど、つまんで食べたりシェアできるパーティー系のメニューもありました。

SNSで話題のわたあめ自販機が登場!

東京の原宿で話題の次世代型のわたあめ自販機「Cotton candy(コットンキャンディー)」が登場しました!

種類が豊富で、自動で綿菓子を作ってくれる見るのも楽しい自販機です♪

手順は簡単!デザインを選んで料金を入れ、あとは出来上がるのを待つだけ。

1〜2分ほどで完成です。

画面のタッチパネルには、花柄やハート、くまなどの豊富なメニューが並んでいます。

選ぶ時間のワクワク感!子供も喜ぶこと間違いなしの新スポットですね!!

クリスタルドームを選んでみました!

直径約25cmのカラフルなわたあめです。

大きさもさることながら、こんなおしゃれなわたあめは初めてです!

まるで夏祭りに来たかのようでテンション上がりました!

映えること間違いなしのわたあめですね♪

ふわふわのわたあめは、何層かの色に分かれていて、口に入れると一瞬で消えてしまいます。

豪快にかぶりついても、ちぎって少しずつ食べても楽しめる!

ハートや花型の可愛いすぎて、見るだけで幸せになりそうです。

おわりに

店長の森下さん

いかがでしたでしょうか?

おしゃれなランチやスイーツが楽しめ、サプライズも提供されている大人気カフェ。

店長の森下さんにお話を伺いました。

わたあめの自販機を設置しようと思ったきっかけは、「子供に喜んでもらいたい」という思いからとのこと。

元々保育士をされていたという森下さん。

アットホームな空間と明るく丁寧な対応だからこそ、たくさんの方に愛されているのだと実感しました。

みなさんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

「Cafe&Dining SAN」の店舗情報

住所 鳥取県八頭郡八頭町見槻中154-2
TEL 0857-72-3330
営業時間 ランチ  11:00~15:00 (L.O 14:30)
夜宴会  17:00~21:00 (10名~要予約)
定休日 火曜日
駐車場 あり

※本記事は取材当時の情報です。最新の情報は直接取材先へお問い合わせください。

この記事を書いている人

げんき
げんき
鳥取県出身。
鳥取の魅力を多くの方に知ってもらいたいという想いでWebサイトを開設。
鳥取のグルメやおでかけ情報など、魅力溢れるスポットを発信していきます!