【福本白兎神社】八頭町の白兎神社!うさぎにパワーをもらえるおでかけスポット -八頭町

八頭町にあるもう一つの白兎神社「福本白兎神社」に行ってきました!

鳥取の神話「因幡の白兎」でうさぎに会える神社といえば、思い浮かぶのが鳥取市にある「白兎神社」ですが、八頭町にもあるのをご存知ですか?

「素兎(しろうさぎ)伝説」ゆかりの神社として知られています。

福本白兎神社の場所

場所はここ↓

鳥取県八頭郡八頭町福本

JR郡家駅から徒歩15分ほどの場所にあります。

周辺は見晴らしも良く、看板も設置されているので、すぐわかると思いますよ。

周りの自然を感じながら参拝できます。

神社には大きな木々があって、まるでジブリのよう。

「となりのトトロ」のシーンを思い出します。

福本神社を散策

のどかな田園風景の中にひっそりと佇む小さな神社。

正面には立派な鳥居が立っていて、地域を見守っています。

神代のころ、この地域に天照大神が降臨され、その案内役を務めたうさぎを祀った神社。

現在は鳥居とお社の面影が残るのみですが、その社殿は町内の「成田山青龍寺」に移築しており、彫られた当時の姿そのままの「波うさぎ」の彫刻も見ることができるとのこと。

郡家駅コミュニティ施設 ぷらっとぴあ・やず内の八頭町観光協会窓口にて、福本白兎神社御朱印が受けられるそうです!

参考:https://yazukanko.jp/feature/hakuto1/

神社の敷地内には、2〜3台ほどの駐車スペースがあります。

道幅が少し狭くなっているので、車で訪れる際は注意しましょう。

八頭町には、天照大神が降臨された際に、一匹の兔が現れ、道案内をしたという伝説が残っています。

福本白兎神社には、白兎大明神が祀られていて、白兎伝説ゆかりの地とされています。

因幡の素兎の狛犬の代わりにうさぎが出迎えてくれます。

鳥取ならではの雰囲気を味わえる神社。八頭町の白兎神社も多くの人に知ってもらいたいですね!

おわりに

周りには住宅地が少なく、豊かな自然や風が心地いいうさぎに会える神社。
鳥取県八頭町の「もう一つの白兎伝説」を通して町の活性化につなげたいという思いから、2023年うさぎ年プロジェクトが発足!
観光客の八頭町全体の訪問目的地としての魅力アップや観光消費の促進、八頭町の認知度と話題性を高めていくため活動中だそうです。
地域の散歩コースにもなっているので、初詣やウォーキング、お散歩のついでにも、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

福本白兎神社の詳細

場所: 鳥取県八頭郡八頭町福本
TEL:0858-73-0970(八頭町観光協会)
営業時間:参拝自由
詳細:https://www.torican.jp/feature/yazu.hakuto

※本記事は取材当時の情報です。最新の情報は直接取材先へお問い合わせください。

この記事を書いている人

げんき
げんき
鳥取県出身。
鳥取の魅力を多くの方に知ってもらいたいという想いでWebサイトを開設。
鳥取のグルメやおでかけ情報など、魅力溢れるスポットを発信していきます!